こんな保育をしています
主体性を育む
ひとりひとりの子どもが自発的に遊ぼうとする環境を整え、友達とかかわりながら好きなあそびに集中して取り組むことで自信を持ち、困難なできごとがあっても、それを乗り越えていくことのできる「生きる力」を育む。
異年齢児との交流
0歳から6歳までの異年齢の子どもとのかかわりを多く持つことで、相手を思いやる心や譲り合うことのできる心を育てる。
食育の推進
食材や、それを育ててくれた人、調理してくれた人に対する感謝の気持ちを育てる。
食べ物と体の関係に関心を持ち、自ら健康で安全な生活を作り出す力を育てる。
自然との共存
豊かな自然に囲まれた環境の中で、たくさんの自然に触れ、好奇心や探究心を育てる。
地域の人との交流
身近な人に親しみを持ち、人と関わる楽しさを知り、様々な体験を通して豊かに学ぶ。
基本理念
- 子どもの最善の利益を考慮し、困難に出会った時に乗り切る力と、主体性を育てる保育を行う。
- 保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉の増進と家庭の援助の充実を図る。
- 生涯にわたる人間形成にとって極めて重要な時期に、健康・安全での情緒の安定した生活ができる環境を作り、自己肯定・自己発揮ができるようにする。
保育目標
- 保健的で安全な環境をつくり、くつろいだ雰囲気の中で、子どもの様々な欲求を満たし、生命の保持や情緒の安定を図る。
- 健康・安全など生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培う。
- 人に対して愛情を持ち、自主・協調の態度を養い、生きる喜びと困難な状況に対処できる力を育てる。
- 言葉への興味関心を育て、喜んで話したり聞いたりする態度を育てる。
- 様々な体験を通して豊かな感性を育て、創造性の芽生えを培う。
- 身近な物との関わりや人への愛着を深め、自分から大切にしようとする気持ちを育てる。
園の概要
名称 | 北平田保育園 |
設置運営 | 社会福祉法人 北平田協会 |
所在地 | 〒999-8164 山形県酒田市漆曽根字千刈10番地の2 案内図を見る TEL 0234-25-2850(090-7932-3695) FAX 0234-25-4100 |
定員 | 50名 |
入所対象児 | 0歳児~5歳児(4月1日現在の年齢で表します) |
職員構成 | 園長・主任保育士・調理師・栄養士・保育補助・事務員 バス運転手・添乗員 |
保育時間 | 平日 午前8時30分~午後4時30分 土曜 午前8時30分~お仕事の時間に合わせての保育になります。 |
開所時間 | 午前7時00分~午後6時30分 |
慣らし保育 | 3日 |
休日 | 日曜日、祝祭日、年末年始(12/29~1/3) 理事長が特に認めた日 |